ArkEdge Space Blog

株式会社アークエッジ・スペースの技術要素多めのブログ

ISUCON 13 の企業スポンサーをしました & Rust で初参加しました

ソフトウェア・基盤システム部の三吉(sankichi92)です。 株式会社アークエッジ・スペースは、11月25日に開催された Web サービスのパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON 13 にゴールドスポンサーとして協賛しました。 また、スポンサー特典の参加…

GitHub ActionsでRaspberry Piのイメージを焼けるようにした

こんにちは。アークエッジ・スペースでソフトウェアエンジニアをしている岩佐です。 私は主に人工衛星の試験システム開発を担当しています。ここでは、そこで使うRaspberry Pi(以下、ラズパイ)の設定をGitHub Actionsをつかって効率化した話をご紹介します! …

【学会発表】ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減

第67回宇宙科学技術連合講演会という国内最大規模の宇宙工学系学会において,『ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減』という題目で口頭発表を行いました.発表内容を一文で紹介すると,「多種類・複数機の…

人工衛星開発における放射線試験をレポート!

若狭湾エネルギー研究センターで実施した人工衛星に搭載するマイコンへの放射線試験のレポートです. 少し専門的な話題としてどのような影響があり,それを試験でどのように評価したかも紹介します.

SIerで働く私が衛星スタートアップの仕事を通して感じたこと

こんにちは. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部の星加 雅斗(ほしか まさと)と申します. 私は,ローンディールのレンタル移籍プログラム(詳細は後述)で1年間アークエッジ・スペースのお仕事をしておりました. 今回は,10年…

大公開:ArkEdge Space のソフトウェアチームのポリシーと実現したい夢

異なる人工衛星 / 探査機を同時に開発・運用できる能力 を獲得するため、ソフトウェアの力によって様々な課題を解決しようとしています. 我々はこうあるべきだという "ポリシー(強い意志)" と,課題解決のために整理した今期の "OKR (夢)" についてご紹…

宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました

こんにちは. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部(以下,ソフトウェア部)を統括している鈴本 (@_meltingrabbit) です. 我々ソフトウェア部は,人工衛星そのものに搭載されるソフトウェアはもちろんのこと,衛星の運用・開発を…